床に掛けるお軸には禅語の他に
消息というものもあります。
しょうそく、と読みますが
「しょうそこ」という響きを
よく耳にします。
昔の有名な方のお手紙のことです。
本来は 消-死 息-生
の意味で、安否を尋ねる手紙だったようですが
茶会のお礼や、物事を尋ねたりの
やりとりなど様々な消息があります。
通常仮名まじりとなっています。
お茶会のテーマに添って
消息がかけられることも大変多いです。

床に掛けるお軸には禅語の他に
消息というものもあります。
しょうそく、と読みますが
「しょうそこ」という響きを
よく耳にします。
昔の有名な方のお手紙のことです。
本来は 消-死 息-生
の意味で、安否を尋ねる手紙だったようですが
茶会のお礼や、物事を尋ねたりの
やりとりなど様々な消息があります。
通常仮名まじりとなっています。
お茶会のテーマに添って
消息がかけられることも大変多いです。