さくら みち さどう きょうしつ
こころ ゆたかになれるひととき
無心でお点前に取り組むとき。
一服のお抹茶をいただくとき。
茶花で季節を感じるとき。
ーーー茶道を学んでみませんか?ーーー
(名古屋)
女性限定
少人数制。
ご自分のペースに合わせて
基本から丁寧にご指導いたします。
おもてなしのエッセンスが
いっぱい詰まった茶道の楽しさを
少しでもお伝えできれば、
と思っております。
お稽古の様子をみてみたいなあ
という方に
お気軽な見学のお知らせ
約30分
お点前を見ながら
和菓子とお抹茶を
お召し上がりいただけます(500円)
「ユメリア徳重教室」
ユメリア徳重地区会館茶室にて
地下鉄桜通線「徳重駅」直結
無料P有り
12月13日または
12月20日
13時30分から17時の間
ご都合のよい30分
持ち物:白い靴下
お申込締め切り、各2日前20時
---------------------------------------------
地下鉄桜通線「瑞穂区役所」が最寄り駅の
「桜路(さくらみち)茶道教室」では
体験(1500円)を随時承っております。
平日でご希望のお時間を
お問い合わせくださいませ。
-------------------------------------------------
最近の教室から
錦秋(きんしゅう)
今年は
紅葉前線をゆったり楽しむ
という感覚が少なく
日々寒暖の差に
やっと体がついていっている
といったところです。
それでも
見事な紅葉に
触れることが多くなってきましたs。
そんな錦の織物のような
紅葉の様子が
「錦秋」
この言葉を聞くと
赤やオレンジ、黄色などで
織りなす風景が
浮かんできます。
それだけで
豊かな気持ちになってきます。
茶道では
錦秋のご銘がついた
和菓子や茶杓がよく使われます。
初心者の方に
2つ(①②)のご提案
五感を
フルに活用して、、、
始めは手順を覚えるだけで
手一杯ですが
慣れてくると五感を使って
茶道の面白さをみつけることが
できるようになってきます。
お抹茶をいただきましょう!
茶道を習い始めた方々の声より
・季節感を大切にしているんだなあと思いました。
・和のお稽古を探していて茶道はぴったりはまりました。
・和の空間に癒やされます。
・昔学生の頃習っていて久々のお稽古でしたが、時を超えてお点前が蘇ってきました。
・子供が学校に行っている間に自分磨きができそうです。
・茶道のお稽古で着物を着る機会が増える思い、着付けも習い始めました。
・お点前が合理的にできていることに驚きました。
・昔少し習っていましたが時間ができたのでじっくり習おうと思います。
・正座ができないけれども茶道に興味があったので椅子に座ってのお稽古はありがたいです。
・お茶を習い始めて着物にも興味がわいてきました。
・結婚前にちょっと習おうと思っていましたが茶道にはまりました。
・姿勢が良くなった気がします。
・こころから落ちつける瞬間が持てました。
・毎回お菓子が楽しみです。
・美しい所作を身につけることができそう。.
・癒されます。
・若い女性の方もいて安心しました。
・異空間の体験ができました。
・おもてなしの心に触れたような気がします。
・お抹茶って体によさそう。