棗の大きさは一種類でしょうか?

↓
棗の大きさは一種類ではありません。
今回は大きさのみを見ていきます。
体験教室やテーブル茶道、
畳de茶道の初歩の段階では
主に中棗(ちゅうなつめ)を使います。
中、ということですから
小も大もあります。
下の写真は千利休が好んだとされる
利休形の小棗、中棗、大棗。

他にも形の違う棗もあります。
今回は塗りについては触れませんでしたが
棗一つとっても
どんどんお話が膨らんでいきます。
棗の大きさは一種類でしょうか?
↓
棗の大きさは一種類ではありません。
今回は大きさのみを見ていきます。
体験教室やテーブル茶道、
畳de茶道の初歩の段階では
主に中棗(ちゅうなつめ)を使います。
中、ということですから
小も大もあります。
下の写真は千利休が好んだとされる
利休形の小棗、中棗、大棗。
他にも形の違う棗もあります。
今回は塗りについては触れませんでしたが
棗一つとっても
どんどんお話が膨らんでいきます。